世界遺産
1月5日(奈良②) 興福寺 さて、HOTEL PAGODAで寒さに耐えながら就寝したあとは、 10時30分頃から興福寺へと向かいます。まぁ、歩いて3分くらいなんですが。 興福寺は基本的に拝観料は無料で、別途料金をとる形をとっています。優しい。 東金堂と五重…
1月3日(大阪・西成) 新今宮駅から旅行スタート 最初は、1月3日夜に仙台空港→関西国際空港へ。 1月4日から本格的な旅行始動ということで、前泊入りです。 まだ社会人1年目ということもあり、そんな贅沢できないので、安く泊まれるホテルを探した結果…
もう半月ほど前のできごとになりますが、ご報告をば... 実は、先月、小笠原諸島 (日本の世界自然遺産)に行って参りました。 大学院の授業の一環で、行き帰りを含めて、計6日間、貴重な体験をさせて頂きました。小笠原諸島は行く難易度が高い、且つこのご時世…
皆さんこんにちは。コロナの影響で生活ががらりと変わってしまいましたが、いかがお過ごしでしょうか。 当ブログの記事更新が約一ヶ月ぶりとなりましたが、その間にも多くの方がアクセスしていただき、アクセス数は安定しています。見て頂いている読者の皆様…
奈良県は先月30日、文化庁に世界遺産暫定リストに記載されている「飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群」の推薦書素案を提出しました。 今後は、ユネスコへ出す推薦書の作成作業に取り掛かるそうで、最短で令和6年の世界遺産登録を目指すそうです。 飛鳥・藤原…
新型コロナウイルスの影響で、世界の商業施設・観光地が閉鎖を行っている中、中国の万里の長城は24日から、一部区域から観光再開を行いました。 1月25日から全面区域で観光禁止が行われていたので、2か月ぶりの再開となります。万里の長城は、一部区域で観光…
3月26日、熊本県と阿蘇郡市7市町村が、世界文化遺産登録を目指し、文化庁に提案書を提出しました。 名前は「阿蘇カルデラ―巨大なカルデラ火山を極限まで利用した文化的景観―」です。 世界遺産登録のためには、暫定リストへの登録が必須 「阿蘇カルデラ」のOU…
先日、コロナウイルスによって、東京オリンピックの延期が決定したことは皆さんご存知かと思います。 オリンピック延期によって6700億円の損失らしいですが、中止すると兆単位の損失だったらしいので、まだ軽微なほうですね... 私も国民の一人として、東京オ…
世界遺産の裏はゴミだらけ…海を汚染するプラスチックをどう食い止めるか、その最前線を取材 誰もが知るインドの世界遺産、タージ・マハル。 ある人は観光のために、ある人はお祈りをするために、毎日多くの人が訪れていますが、その裏でとある問題が深刻化し…
近年、世界遺産ブームは目覚ましいものがあります。 今回のテーマである世界遺産検定(NPO法人世界遺産アカデミー主催の民間試験)は年々受験者数を伸ばし、多くの芸能人も受験しているのは、皆さんも周知の通りでしょう。 JTBを筆頭とした旅行代理店などは、…
世界遺産条約が採択されたときに比べると、国境を超えた世界遺産、すなわち「トランス・バウンダリー・サイト」の登録が増えている。 果たして、この登録傾向の利点は一体何であろうか。 まず私が考える利点は、地域偏重の抑制である。 トランス・バウンダリ…
イコモスは文化遺産、自然遺産はIUCNが評価しているが、この評価方法は果たして適切なのだろうか。 私はこの評価プロセスについて、欠点があると考えている。 自然と文化を一体のものと考えている先住民から批判がきているが、縦割りの評価方法の場合だと、…
現時点で私が考える適切だと考える登録資産数は2,000件までである。 というよりは、1,000件以上を超えているからといって、これ以上増やすべきではないという意見は時期尚早に考えているからである。 世界遺産の希少性、観光的側面から見たブランド面から場…
世界遺産制度が国際平和にどのように貢献できるか、それは世界遺産を通じた国と国との「交流」が鍵になる考えている。 交流とはどこで発生するのか。具体的な例を挙げるとすれば、遺産の修復現場が分かりやすい例である。 カンボジアのアンコール遺跡では、…
世界遺産の枠組みは単なるリストアップに留まらず、保全のための仕組みを構築することが目標である。 そのため、世界遺産条約の締約国だけに各々の世界遺産の保護を任せるだけでは、不十分であり、モニタリングを行うことで世界遺産の状況を知ることができる…
rissho-blog.hatenablog.com rissho-blog.hatenablog.com モニタリング Q.なぜモニタリングが必要なのか? A.世界遺産の枠組みは単なるリストアップに留まらず、「保全のための仕組み」を意図している以上、各国の自主的な取り組みに依拠していては不十分な…