Yu's Tea Room

世界遺産や研究に関する話題を紹介。日々の生活や書籍の記事も投稿しております。

Yu's Tea Room

To enlarge education of world heritage for peace.

【内容紹介】戦争調査会 幻の文書を読み解く 著井上寿一

 

 

 

  • 今まで戦争調査会の議論に立ち入っていないが、本書では戦争調査会の資料全15巻を読み解く。
  • 我々は史料から歴史の教訓を読み取る。

 

Ⅰ戦争調査会の始動

  • 1945年8月15日、幣原は電車の中で敗戦に対する国民の憤慨を聞く。
  • これをきっかけに組閣後、「戦争調査会」を設置。
  1. 総裁:幣原喜重郎(他の人にポストを頼んだが断られ、やむを得ず)
  2. 長官:青木得三(元エリート官僚。天下りで金融公庫の理事長をしていた)
  3. 副総裁:芦田均
  • 他メンバーは戦争責任、公職追放等を免れた人物が就いた。
  • 徳富蘇峰「負けた側が負けた側を裁くことは論外」と批判。

様々な知識人の戦争原因

  • 渡辺銕蔵➡思想・文化の影響、ブロック経済のせいではない。
  • 馬場恒吾の戦争調査会の方針への批判(軍部を裁け!)

戦争調査会3つの方針

  1. 戦争原因の追究
  2. 平和国家の建設
  3. 多様な手法で調査

 

Ⅱ戦争調査会は何を調査するのか?

  • 「公募」による調査➡全く役に立たず。
  • 渡辺銕蔵の発言「なぜ、日本はドイツが降伏した後、戦争をやめられなかった...普通に考えれば、アメリカに負けるでしょ!?」
  • 芦田均のやる気➡GHQ関係(は戦争調査会)を不安視。
  • GHQは戦争調査会が帝国国家として「新国家の建設」を画策しているではないかと思う。➡戦争調査会はGHQは監視下、マッカーサーに抵触されないよう進行。

 

Ⅲ戦争回避の可能性を求めて

  • 第三部会で三人の経済知識人が登場。財政経済の観点について、五つの戦争原因を提唱。➡これを渡辺銕蔵が反論。

 

Ⅳ未完の国家プロジェクト

  • 対日理事会(公開された)

メンバー・・・アチソン(米)、ソ連、中、英

対立構図➡米VS英、ソ / 中(中立)

 

  • 戦争調査会は、英・ソの反対(存在)により解散となる。
  • 米は戦争調査会を擁護する立場であったが、他国と足並みをそろえなければならなかった。

P.110 尾佐竹「主観のない歴史はあり得ない」

 

Ⅴ戦争の起源

  1. 大正期、軍人は蔑視されていた
  2. デモクラシーの影響で軍縮は不可避
  3. ロンドン海軍軍縮条約に批准

デモクラシーは極致に達するが、戦争への種子もまかれていった。

 

戦争と平和の間

  • 満州事変(関東軍の暴走)を協力内閣であれば、阻止できたことは確か。

➡しかし、積極政策・緊縮財政を覆すことになるので断念(井上準之助等の反対)

  • 日本は国際的孤立よりも日中関係の方が深刻
  • P.164 「外交時報」当時の外交誌
  • 宇垣一成が組閣していたら阻止できていたか...?

林銑十郎ではどうにもならず。

 

日中戦争から日米開戦へ

➡近衛「国民政府を対手とせず」➡日中の和平は困難になる

 

➡しかし、南部仏印進駐は米を刺激し、資産凍結に発展。

  • 野村駐米大使の日米了解案と松岡外交の齟齬。
  • 松岡は自ら首相になり、米と交渉しようとした...?

Ⅷ戦争現実

➡特許期限切れのアンテナ技術を敵国が使用。

  • 悲惨な工場で労働➡モチベーションの低下(効率)

まとめ

  • 歴史研究、活用されなかった戦争調査会史料 etc...

 

以上です。ではではー