Yu's Tea Room

世界遺産や研究に関する話題を紹介。日々の生活や書籍の記事も投稿しております。

Yu's Tea Room

To enlarge education of world heritage for peace.

【レビュー】世界遺産を問い直す ①

 

世界遺産を問い直す (ヤマケイ新書)

世界遺産を問い直す (ヤマケイ新書)

 

カナダの先住民族たちによる主張

2018年の世界遺産委員会で、カナダのピマチョイン・アキという複合遺産の登録が決まった。

 

→この遺産は、以前から審議の対象であった。ピマチョイン・アキに関わる先住民たちは「私たちと自然の共生を評価してほしい(複合遺産として)」と主張し、これが認められた。

 

キーワード:コネクティング・プラクティス

 

実は、この文化と自然の関係性による評価は今までに前例がなかった。

 

世界遺産への登録基準がそもそも、文化と自然でそれぞれ別の機関(文化遺産はイコモス、自然遺産はIUCN)が評価していることが大きな原因である。

 

そのため既に1,100件以上存在する世界遺産だが、複合遺産はたったの38件?くらいしかない。

 

浮き彫りになった問題点

 

複合遺産の評価プロセス。文化遺産と自然遺産の基準を同時に満たす、という考え方そのものを変えなければならない。

 

世界遺産条約締約国からの推薦プロセス。文化遺産と自然遺産を別々の省が管理している国が多い(日本もそう)ため、複合遺産が生まれにくい。

 

白神山地

白神山地は日本で最初に登録された自然遺産のひとつであるが、人間と密接に「共生」してきた遺産である。

 

というのも、世界遺産登録への経緯についてであるが、これは人が白神山地を守るため、世界遺産という枠組みに組み込むことで、保護しようと考えたことが始まりなのである。(当時は青秋林道が作られるか否かの最中であった)

 

白神山地世界最大のブナ林ということが誇張されているが、実際は違う。

実際に評価すべき点は、地域住民と築き上げてきたブナ帯文化であり、人間との「共生」なのである。

 

次回は、屋久島についてなどです。